| お住まいの市区町村をお選びください。 (クリックで該当箇所に移動します) 
 
 足利市
7/21(10:00〜15:00)ふれあい健康まつり
薬剤師さんと一緒に「食べることの大切さ」や「健康」について考えます。測定・体験コーナーや食事診断も実施予定です。子どもから大人までみんなで一緒に体験しましょう! 
開催場所:グリーン薬局開催住所:足利市通2-2644-1主催:㈱エフアンドエフ問い合わせ先:028-464-7801 8/4(9:15〜9:55)地域住民の栄養の日
地域住民を対象とした栄養アドバイスを行います。低栄養や肥満を予防するために、食生活の見直しになるきっかけ作りをサポート致します。皆様の参加をお待ちしています。 
開催場所:山下町4丁目自治会館開催住所:足利市山下町1857主催:介護老人保健施設グリーンヒルズ21問い合わせ先:028-464-1711 8/7(11:30〜15:00)栄養ワンダー2019 栄養の日 ~たのしく食べる、カラダよろこぶ~
栄養を考えるきっかけ作りから一歩を踏み出し、参加した方の健康や療養に役立つ取り組みを実現したいと思います。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:足利赤十字病院栄養課開催場所:足利市五十部町284-1開催住所:足利赤十字病院 市区町村一覧に戻る 
 宇都宮市7/10、8/3(11:00〜11:20)お話玉手箱
図書館で、楽しい雰囲気の中、お子さんの食に対する興味を高めてもらったり、お母さんの食に対する不安なども解消してもらう時間にしたいです。 
開催場所:高根沢図書館中央館開催住所:塩谷郡高根沢町宝積寺1220-2 7/14、8/18(13:00〜13:20)「栄養ワンダー 栄養を楽しもう!」
「肉」がテーマのオープンキャンパス。「栄養」を身近に感じられる内容を企画しました。最後は「食べる」ことで実感していただきます。 7月17日、18日(10:00〜10:30)栄養ワンダー 栄養障害の二重負荷
栄養士を目指す学生が先輩たちの活躍から具体的な栄養士像を描く機会とします。また、それぞれの学びで得た知識を駆使して「栄養障害の二重負荷」について理解を深めます。 7/18(10:30〜11:00)モーニングセミナー
栄養障害の二重負荷として高齢者の低栄養に重点を置いて情報提供いたします。 8/4(11:30〜12:30)おいしく食べよう(案)
栄養講話と協賛商品を利用し給食の提供をします。メインは野菜ジュースを使っての煮込み料理とキウイとヨーグルトのジェラードです。皆様一緒に楽しみましょう。 
開催場所:(医) 慈啓会 白澤病院開催住所:宇都宮市白沢町1813-16主催:(医)慈啓会白澤病院 8/7(10:00〜10:30)オープンキャンパス
栄養士の資格取得ができる専門学校です。栄養障害の二重負荷の問題を知り、自分や周りの大切な人たちの健康を支えられる知識と技術を身につけることを学びましょう。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:(学)三友学園 アイ・エフ・シー栄養専門学校開催住所:宇都宮市平出町3580-5主催:(学)三友学園アイ・エフ・シー栄養専門学校 市区町村一覧に戻る 
 大田原市7/30(11:10〜11:30)学校給食研修会
 小・中学校の学校給食にかかわる栄養教職員と調理員などを対象にした研修会と合わせて、「栄養ワンダーブック2019」を活用した講話や試食、また栄養指導を行います。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:大田原市教育委員会開催住所:大田原市本町1-4-1主催:大田原市教育委員会 市区町村一覧に戻る 
 さくら市7/5(10:30〜11:30)七夕まつり
音楽を聴いた後の心地よい時間に、食べることの大切さを伝えます。 食べたもので自分の身体は出来ていく。食べものを選ぶポイントを分かり易く伝えます。 
対象:保育園・幼稚園の園児開催場所:さくら市立たいよう保育園遊戯室開催住所:さくら市松山796-1主催:たいよう保育園 市区町村一覧に戻る 
 佐野市7/20(10:00〜15:30)安足地区健康づくりイベント
生活習慣病予防を目的とし、栄養相談や握力計による筋肉量測定等行います。協賛企業提供商品を例に食生活を見直すサポートをします。皆様のご参加をお待ちしています! 
開催場所:イオンモール佐野新都市店1階セントラルコート開催住所:佐野市高萩町1324-1主催:栃木県安足健康福祉センター協議会健康づくり推進部会問い合わせ先:090-3522-0435 7/23、25(16:10〜17:30)栄養ワンダー2019 佐野日本大学短期大学 栄養士フィールド
栄養士を目指す学生を対象に、講義を通して自分の食生活や栄養状態を認識し、栄養の重要性や栄養士の仕事への理解を深めます。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:(学) 佐野日本大学学園 佐野日本大学短期大学開催住所:佐野市高萩町1297主催:(学)佐野日本大学学園佐野日本大学短期大学 7/28、8/10、25(10:30〜11:45)佐野日本大学短期大学 栄養士フィールド オープンキャンパス
毎回違った体験授業を行います。講義と調理実習を体験し、栄養士フィールドの雰囲気や「食」の大切さと栄養士の仕事の魅力を感じてください。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:(学) 佐野日本大学学園 佐野日本大学短期大学開催住所:佐野市高萩町1297主催:(学)佐野日本大学学園佐野日本大学短期大学 市区町村一覧に戻る 
 塩谷郡8/24(13:00〜17:00)ふれあい健康まつり
薬剤師さんと一緒に「食べることの大切さ」や「健康」について考えます。測定・体験コーナーや食事診断も実施予定です。子どもから大人までみんなで一緒に体験しましょう! 
開催場所:わかば薬局壬生店開催住所:下都賀郡壬生町大師町38-3主催:㈱エフアンドエフ問い合わせ先:028-228-6250 市区町村一覧に戻る 
 栃木市8/9(11:00〜12:00)おいしく食べて元気に過ごそう(案)
高齢者の低栄養について、食べ物クイズや、協賛企業提供商品の試食を通して学び、毎日の健康づくりと、楽しみや生きがいにつなげます。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:(福)ふれあいコープ特別養護老人ホームかたやなぎ開催住所:栃木市片柳町4丁目14-43-18主催:(福)ふれあいコープ特別養護老人ホームかたやなぎ 市区町村一覧に戻る 
 那須塩原市7/11(11:50〜12:00)栄養ワンダー2019@特別養護老人ホーム寿山荘
試供品を使用したメニューを考え利用者様へ特別メニューの提供と「栄養ワンダー2019」、栄養バランスなどのお話をしたいと思います。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:特別養護老人ホーム寿山荘開催住所:栃木県栄養士会 県北支部 7/11(19:15〜19:30)栄養ワンダー2019@特別養護老人ホーム寿山荘
施設職員対象の学習会の一部にて「栄養ワンダー2019」、栄養バランスなどの説明、試供品を使用したレシピの紹介、ヨーグルトの試食を実施したいと思います。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:特別養護老人ホーム寿山荘開催住所:栃木県栄養士会 県北支部 7/31(12:00〜12:10)学校健康教育部スキルアップ研修会
「栄養を楽しむー栄養障害の二重負荷の解決をめざすー」をテーマに、栄養の重要性と管理栄養士・栄養士の職能認知・普及を目的に実施いたします。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:那須塩原市立三島中学校パソコン室開催住所:那須塩原市東三島1-104主催:西那須野学校給食共同調理場 市区町村一覧に戻る 
 芳賀郡8/19(10:00〜11:00)食育ワンダー
保育園児と夏休みに学童保育に通う小学生が一緒になって、食の大切さに触れ、食品を自ら選択する力を楽しみながら学んでいきます。 
対象:施設関係者以外の方は参加できません開催場所:やわらぎ保育園開催住所:芳賀郡益子町七井3923-3 市区町村一覧に戻る
 
 栄養の日・栄養週間 特設サイトへ戻る
 |